
新発田市の私立大学・敬和学園大学(人文学部共生社会学科)に専任講師として勤務。専門はまちづくり、非営利組織(NPO)、景観保全、歴史的町並み、都市史。
教員紹介ページ:
https://www.keiwa-c.ac.jp/academic/faculty/kubo
専門分野紹介ページ:
https://www.keiwa-c.ac.jp/academic/liberalarts/community_development
景観・都市史・文化史的視点から、あらゆる日本文化を継承する稀有な都市空間『花街』を研究する。花街を全国的かつ分野横断的に研究する「花街空間研究会」に参加。
日本建築学会、日本都市計画学会、日本不動産学会会員。
researchmap:https://researchmap.jp/kagai_researcher/
花街空間研究会HP:

新潟市中央区「古町花街」地区に拠点をおき、まちづくり組織「古町花街の会」の事務局長として、日々、花街の伝統文化の継承や歴史的町並みの保全活動などに取り組む。平成30年には会の活動が評価され、日本ユネスコ協会連盟により「プロジェクト未来遺産」に登録。
古町花街の会 HP:http://furumachi-sangyou.jp/kagai/
古町花街の会 FB:ttps://www.facebook.com/hurumachi.kagai/
古町花街地区内の町内会や商店街、花柳界、飲食店組織等とともに結成した「古町花街地区防災会」の事務局長として、古町花街の防災力をハード・ソフト両面から強化していく活動も行う。
(現在、年間を通して毎月第三火曜日に古町花街地区で公開防災訓練・清掃活動を実施)
古町花街地区防災会 HP:https://kagai.machiminato.jp/bousaikai/
古町花街地区防災会 FB:https://www.facebook.com/furumachi.bousai.club/
古町花街地区の景観保全、防災、観光・商業振興等に地域全体で取り組むためのプラットフォーム組織である「古町花街エリアプラットフォーム」にも幹事として参画。
古町花街エリアプラットフォームHP:https://kagai.machiminato.jp/
新潟市を中心に町並み保全活動を展開する「新潟まち遺産の会」の世話人としても活動中。
新潟まち遺産の会 HP:http://machi-isan.sakura.ne.jp/
新潟まち遺産の会 FB:https://www.facebook.com/niigata.heritage/
ドイツ在住の友人とともに、日本文化を世界に発信するサイト「Jipangoo」を運営。
Jipangoo HP:閉鎖中(リニューアル検討中)
Jipangoo FB:https://www.facebook.com/Jipangoo/
日本の様々な伝統文化や古書にも深い関心を持ち、趣味は茶道(江戸千家)、古書収集、伝統芸能・絵画の鑑賞など。
前職は、新潟市中央区西大畑に位置する国指定名勝の文化施設『旧齋藤家別邸』学芸員(2020年4月~2025年3月)。
主に企画展・イベント・セミナーの企画・運営、施設の広報戦略立案・実行を担当し、その他講演会の講師やイベントMC、来館者のガイド、施設管理、喫茶部門の運営、総務事務、時には受付等も担当。
旧齋藤家別邸HP:https://saitouke.jp/