top of page
これまでの研究活動でふれてきた、古今東西の花街に関する本を紹介します(随時追加)。
※各地の市史・町史等でも花街に関する記述が見
られますが、ここでは花街を主として扱う書籍のみ紹介しています。
​(凡例:
「書名」, 著者名, 出版社 , 出版年月
​近年の書籍 (平成以降)

【全国】

日本花街史」, 明田 鉄男, 雄山閣 , 1990.12

「日本遊里史 <日本文化史叢書>」, 上村行彰, 藤森書店, 1992

「夫婦で行く花街 花柳界入門」, 浅原須美, 小学館, 1998.3

「料理屋のコスモロジー」, 高田公理, ドメス出版, 2004.10

「花街 異空間の都市史」, 加藤政洋, 朝日新聞出版, 2005.10

花柳界の記憶 芸者論」, 岩下尚史, 文藝春秋, 2009.7

「全国花街めぐり 上・下(復刻版)」, 松川二郎, カストリ書房, 2016.3

「芸者と遊廓」, 宮島新一, 青史出版株式会社, 2019.3

「花街と芸妓・舞妓の世界」, 松田有紀子・松田有紀子・田中圭子・横縁ひろし, 誠文堂新光社, 2020.2

「花街の引力 東京の三業地、赤線跡を歩く」, 三浦展,

清談社Publico, 2021.5

【京都】

「京都 先斗町」, 横縁ひろし, 光村推古書院, 1997.8

「京都 花街」, 横縁ひろし, 光村推古書院, 2002.7

「祇園の教訓 昇る人、昇りきらずに終わる人」, 岩崎峰子,

幻冬舎, 2003.7

「はんなりと 京舞妓の四季」, 横縁ひろし, 京都新聞出版センター, 2004.4

「京都花街の経営学」, 西尾久美子, 東洋経済新報社, 2007.9

「京の花街 ひと・わざ・まち」, 太田達・平竹耕三, 日本評論社, 2009.4

​「京の花街ものがたり」, 加藤政洋, 角川学芸出版, 2009.8

「京都五花街」, 横縁ひろし, 光村推古書院, 2010.12

「京都の流儀」, 徳力龍之介, 木楽舎, 2011.4

「舞妓の言葉」, 西尾久美子, 東洋経済新報社, 2012.11

「京舞妓―宮川町」, 横縁ひろし, 光村推古書院, 2013.4

「おもてなしの仕組み」, 西尾久美子, 中央公論新社, 2014.3

「京都の流儀―もてなし篇―」, 徳力龍之介, 木楽舎, 2014.10

【東京】

「新橋演舞場の七十年」, 都市出版(編), 新橋演舞場・岡副昭吾, 1996.1

「芸者論―神々に扮することを忘れた日本人」, 岩下尚史, 雄山閣, 2006.10

「芸者と遊び」, 田中優子, 学習研究社, 2007.6

「東京六花街」, 浅原須美, ダイヤモンド社, 2007.7

「花街・色街・艶な街」, 上村敏彦, 街と暮らし社, 2008.1

「東京花街・粋な街」, 上村敏彦, 街と暮らし社, 2008.8

芸者論 花柳界の記憶」, 岩下尚史, 文藝春秋, 2009.7

「神楽坂キーワード第2集 粋なまちづくり 過去・現在・未来」,

神楽坂キーワード第2集制作委員会, 神楽坂キーワード第2集制作委員会, 2010.2

「お座敷遊び~浅草花街 芸者の粋をどう愉しむか」, 浅原須美, 光文社, 2003.4

「迷宮の花街 渋谷円山町」, 本橋信宏, 宝島社, 2015.2

【八王子】

「芸者衆に花束を。」, 浅原須美, 風声舎, 2017.6

【新潟】

「新潟芸妓の世界 古町花街百年外史」, 平山敏雄 ,

新潟日報事業社出版部, 1990.1

「新潟遊女考」, 風間正太郎, 高志書院, 1999

「新潟富史」, 寺門静軒, 太平書屋, 2004(復刻版)

「新潟の花街 古町芸妓物語」, 藤村誠, 新潟日報事業社, 2011.7

「柳都新潟古町芸妓ものがたり」,小林信也, ダイヤモンド社, 2018.10 

【青森】

「小中野の花街」, 小寺隆韶, 縄文舎, 2002.7

【盛岡】

「ひだりづま 盛岡芸者いまむかし」, 及川和哉, 八重岳書房,

1991.5

【山形】

「酒田遊所の賑わい」,田村寛三, 酒田遊所の賑わい刊行会,2004.10

「街の履歴、人の記憶 田中邦太郎の仕事」, やまがた街角編集室, 講談社, 2008.7

「やまがた 街角 特集/花街・花小路」, 田中邦太郎,

やまがた街角編集室, 2007.8

【福島】

「こおりやま藝のみち妓のこころ」, 街こおりやま社,

郡山芸妓組合, 2003.3 

【長野】

「長野市権堂町史」,権堂町史編集委員会, 権堂町公民館, 1993

「まぼろしの花街 大手」,藤森弘子, 長野日報社, 2007

【金沢】

「10倍楽しめる 金沢をどり 徹底ガイド」, 北國新聞社出版局,

北國新聞社, 2005.7

「金沢の芸妓さん ひがし・にし・主計町」, 一森孝彦, 北國新聞社, 2007.12

【中国】

「中国遊里空間─明清秦淮妓女の世界」, 大木康, 青土社, 2002

「蘇州花街散歩 -山塘街の物語-」, 大木康, 汲古書院, 2017

昔の書籍 (昭和以前)

【全国】

「全国花街めぐり」, 松川二郎, 誠文堂, 1929.6

「諸國 色里案内(未刊文藝資料第3期第4貞享5年版)」, 中村幸彦・朝倉治彦(編), 古典文庫, 1953

「日本花街志 第一巻 情怨百年史・紋章の研究」, 加藤藤吉, 四季社, 1956.1

「花街文献資料目録」, 伊藤竹醉, 1963

【東京】

「新橋を語る」, 川村徳太郎, 新橋藝妓屋組合, 1931.9

「芸妓読本」, 三宅弧軒, 全国同盟料理新聞社, 1935.5

「白山三業沿革史」, 浪江洋二, 雄山閣, 1961.6

【新潟】

「新潟繁昌記」, 岡田有邦, 精華堂, 1885.11

「新潟冨史」, 寺門静軒, 吉川成藏, 1889.10

「長岡花街誌」, 永田直治郎, 面白社, 1912.9 ※長岡

「新潟便覧」, 山川健, 北光社書店, 1917

「舟江の華」, 佐藤寅作, 東北時報社, 1929/1935

「古八西新道開通記」, 富山淸一郎, 私家版, 1936.11

「高田乃民謡」, 1951 ※高田

「新潟花街」, 渡邊一雄(編), 新潟市観光協会, 1960/1962

「ふるまち」, 新潟三業協同組合, 1970

「ながおか はな」, 1973 ※長岡

【北海道】

「北海道及花街」, 渡部一英, 北海之花街発行所, 1925

「小樽花街ものがたり : 明治・大正小樽宵花史」, 窪田吉雄 他, 小樽古蹟研究会, 1986

【秋田】

「文化の秋田」, 秋田振興協会, 秋田振興協会, 1937

あきたの灯 川反物語」, 河北新報社秋田支社(編), 秋田文化出版社, 1965

「秋田県遊里史」, 佐藤 清一郎, 無明舎出版, 1983

【仙台】

「仙台花街繁昌記 遊廓資料として」, 田村昭, 宝文堂, 1974

【山形】

「花の山形」,澤渡吉兵衛(編), 山形藝妓置屋組合, 1927

【群馬】

「高崎郷土花街史」,根岸省三, 吾妻書館, 1981

【金沢】

「花かゞ美」,金沢観光協会, 金沢観光協会, 1936

【大阪】

「萬華(花柳界便覧・萬華大阪版)」,  豊島康世(編), 萬華通信社出版部, 1938

「坂口祐三郎伝」, 鷲谷樗風, 合名会社大和屋, 1955 

【神戸】

「福原遊廓沿革史」, 須田菊二, 福原貸座敷業組合事務所, 1931.12

【長崎】

長崎花街篇」, 本山桂川, 春陽堂, 1927.1

【沖縄】

「琉球花街 辻情話史集 集大成版」, 来和雀, 沖縄郷土文化研究会, 1973.3

小説の中の花街

【東京】

「婦系図」,泉鏡花 , 春陽堂, 1907 (神楽坂)

「縮図」,徳田秋声 , 小山書店, 1946 (白山)

「流れる」,幸田文 , 新潮社, 1956 (柳橋)

「橋づくし」,三島由紀夫 , 文藝春秋新社,1958 (新橋)

「しぐれ茶屋おりく」,川口松太郎 , 講談社, 1969 (向島)

「神楽坂の親分猫」, 黒川鍾信, 講談社, 2009.4 (神楽坂)

【新潟】

「熱い雪 三浦哲郎作品集」, 三浦哲郎, 大光社, 1967(古町)

風を見た人」,水上勉,講談社,1973(古町)

bottom of page